9月13日、今年も仙台で定禅寺ストリートジャズフェスティバル(通称ジャズフェス)が行われ、そのボランティアに参加しました。

さて、当日の活動内容を紹介する前に、少し前日の話をしましょう。
ジャズフェスのボランティア活動内容は主に、ステージ運営、グッズ販売、ビール販売、リサイクルステーションの4つです。
どのボランティアに参加するかは基本的にジャズフェス運営サイドの判断で決まるとされています。
エイティアイは何度かこのボランティアに参加してきましたが、ほぼ全てリサイクルステーションでした。
ボランティアの活動時間は8:30~20:00と超長いですが、時間帯を選ぶこともできます。
私たちは団体参加のため前半と後半の2グループに分かれて申し込みました。
~数日後~
運営(実行委員)から配属先の通達がありました。
前半グループ:ステージ運営とリサイクルステーション
後半グループ:ステージ運営
「おや?今回はステージ運営の割合が多いな・・・」
私は後半グループで申し込んだのでステージ運営が確定。
ボランティアマニュアルによると、ステージ運営の役割は主に出演者受付、カンパ呼びかけ、パンフレット等配布、導線管理(観客誘導)とされています。
私は大勢の前で喋るのが苦手なのでMCを任されることだけが懸念でしたがこれで一安心。
まぁこれくらいなら未経験だけどなんとかなるか!
~当日~
天気はあいにくの雨。雨の中での参加は今回が初めてです。
豪雨じゃないだけまだいい方か。
前半グループ~ステージ運営side~

雨の中、今年もたくさんのボランティアが集まっていました。



前半グループのステージ運営は、定禅寺通りシンボルロード夏の思い出像前で行いました。
100円以上のカンパ協力でうちわがプレゼントされるそうです。

~演奏中~

なんと!間近で仙台市長からのご挨拶がありました。
前半グループ~リサステ運営side~

こちらもかなりの人数が集まりました。

リサステは西公園に配置されました。
学生さんのボランティアと一緒に設営中。

西公園は勾当台公園側と比べて比較的空いています。
遠目で演奏の様子を見ながら待っています。
このような感じで無事前半グループは終了。
後半グループへバトンタッチです。
後半グループ~ステージ運営side~

午後も雨は続き地面は水浸し・・・
それでも多くの観客が集まっていました。

午後のステージ運営は西公園でした。
私も集合場所に合流し、早速実行委員の方に作業内容を確認する。
実行委員「エイティアイさんにはMCを2人、受付を2人お願いします」
・・・ゑ?
緊張感がテント内に伝わる。
そして思考が次に移り変わる。誰がやるのか・・・
後半グループのメンバーは上司3人と私の計4人。
逃げちゃだめだ逃げちゃだめだ逃げちゃだめだ
「あ、じゃあ私がやります」
こうして急遽MCをやることになりました。
この時、私の他にもう1人担当する人がいるならまだ大丈夫だろうと考えていましたが、
その考えはすぐに覆りました。
実行委員「向こうのステージ運営が足りないのでMC1人と受付1人はそちらへお願いします」
な、なんだって!?
つまり、私1人でこのエリアのMCをやるってコト!?
さらに出番があと10分後ときてもう頭はオバヒ寸前。

実行委員からマニュアルを貰い急いで確認する私。
そして・・・

「本日は定禅寺ストリートジャズフェスティバルにご来場いただき、誠にありがとうございます」
ついに始まってしまった・・・
後はもうマニュアルを握りしめて必死でした。
遠い昔、運動会の実況の喋り方を思い出しながら、出来るだけ噛まないようゆっくり喋りました。
その後、周りの方々の助けをいただきながら無事ステージは終了。
ご協力していただいた皆様、この場を借りてお礼申し上げますm(_ _)m
ジャズフェスは毎年秋に開催するので、皆さんもボランティアに興味がありましたら是非参加してみてください(^_-)-☆
実践経験はいつかどこかで必ず役に立ちますよ!
-余談-
後半グループで分かれた2人はステージ運営ではなく前半リサステの引継ぎを担当していました。
つまり、会社でMCを担当したのは私だけだったというオチ。